ラビペンさん、ピコちゃん、現場では、本当に凄い状態でした・・
竹本さんが、あれパピヨンじゃない?なんて言わなければ
パピヨンとはわからないくらい・・でした。
体重と同じくらいの重さのウンチを体中につけていたかも・・くらいに
凄い状態
何とか綺麗にしてあげたいです!
私の意地をかけて・・なんてオーバーかしら・・
これからも、見守って下さいね
今、状態が悪く繁殖に使えない子ばかり残り、その子達はそれぞれ幸せな
家庭犬として生まれ変われる・・
でも、繁殖に使える若い子は、またゲージの中で・・なんて考えると
悲しくなりますね・・
pruuさん、パピヨンちゃんのこと、よろしくお願いします。お名前、ミドリさんから伺ったのですが、ピコちゃんなのですね♪我が家のピコ(ピッコロ)とお揃いです!
ピコは今、頑張って社会勉強中ですが、とっても頑張りやさんで元気いっぱいです。パピヨンピコちゃんもきっと元気になってくれますね。2kg無いのに繁殖だなんて、悪魔です!生きていてくれて、本当によかった!飼いやすいから、可愛いからという理由だけで小型化を望む飼い主の勝手な言い分が、こんな小さな子まで繁殖犬にしてしまったのですね。パピヨンの飼い主として、本当に馬鹿な人間たちでごめんね、としか言えません。
こんなにきれいな子なのに、糞尿まみれだなんて・・・・。どうかどうか、体調が良くなって、ゆっくりと一緒にいてくれて、愛情を注いでくれる素敵な家族に出会えますように。
pruuさん
まさに三重県の時と同じ状況です。
三重県でwan lifeさんにレスキューされたワンは53頭と聞いていますが、
本当は100頭くらいいたそうで、
「ブリーダー仲間」と名乗る人達が状態の良い子を連れて行ったそうです。
ゲージに閉じ込められて何年も辛い思いをして、
さらにまた繁殖に使うだなんて本当にひどいと思います。
もし、自分が同じ状況になったらどう思うのでしょう?
そう考えてほしいです(ToT)
飼育可能な環境になったらもう1頭引き取りたいと考えています。
おはようございます~
埼玉のブリーダー、団体が入る前にまだ繁殖に使える子達は
他のブリーダーが引取って行ったと聞きました。
疥癬・アカラス・耳疥癬・の子ばかりの飼育環境なのに
まだ、繁殖に使えるなんて考えるブリーダーがいるということは
崩壊予備軍のブリーダーが多いような気がします・・
こんにちは。
私も埼玉の繁殖場の崩壊を知りとてもショックです。
三重県の時もそうでしたが、
無責任なブリーダー(?)のせいで不幸なワンが増え続ける現実がとても悲しいです。
パピヨンの女の子がコウと重なります。
コウは元気にしていますが、
最近お天気が悪く、思うようにお散歩に行けなかったせいか、
せっかく晴れても2~3分で家に帰ろうとします。
帰宅拒否されるよりは良いのかもしれませんんが、
行きたくない道は絶対に通りません。
めっちゃ頑固です(笑)