飼育放棄された犬達が1頭でも多く幸せになりますように!
ロカさん
お薬が増えたので
今は落ち着いています。
痙攣発作も無く元気に過ごしています

私の家に置く子は病気の子がほとんどなので
どの子もご飯を完食してくれるとほっとします
さてさて明日はセンター引取りのです
明日は1頭ですが来週は・・・
たぶん5頭・・
5頭の内
2頭は飼い主さんに返ることも考えられます
なので詳しい事は言えません
埼玉県動物指導センターの各保健所に収容された小型犬は
ほとんどヒアリングしていますので
ヒアリングした子が飼い主返還・一般譲渡・他団体に引き取られた事も
承知しています。
埼玉県動物指導センターとのお付き合いは長いし
職員さんのお人柄も知っています
小型犬が送致されても感染症以外の子は
すぐに処分されないでしょう
もし、どこからも声がかかっていない子は
必ずハピポに声がかかると思っていますし
もし疥癬などの感染症の子が収容されていても
ハピポはセンター送致される前に保健所から直接引取りします
センターは仔犬や他の収容犬がいます
感染症の子がセンターに入る事で
他の犬に感染してしまいセンターが感染症で
蔓延してしまうのを防ぎたいと考えています
なのでアキー・クリーム・ひっまわりは
保健所直接の引取りをしました
殺処分0を考えるならば、
感染症でも対応できるような隔離犬舎も考えなければいけないと思います。
先日 東京都動物愛護相談センターへ登録の件でお電話しました
東京都は登録が厳しいと聞いていたのですが
小型犬は間に合っているが ダックスや中型犬を引き取ってくれるなら
ハピポは東京に登録できると聞きました
ダックスは引取りできるので登録しようかと思いましたが
その後さいたまからダックスの引取り依頼がきたので中断
しかし・・どこも同じだぁ・・・どこからも声がかかっていない子と言えば
ダックスになっちゃうんですね(涙
東京は、かなりの団体が登録していると聞いていますので
ハピポが登録したとしてもお役にてるかどうか・・・
そんな事も考えながら
今、埼玉の収容犬を優先に考え
東京はしばらく後に考えようという結論になりました
ハピポは現在埼玉県を基盤としている団体です
行政からの引取りを中心に活動しています
2013年はダントツにハピポの引取りが多かったと聞いています
圏央道・外環・関越などの高速道路の他県から入り
犬の多頭遺棄がしやすい場所となっています
他の都府県からの遺棄の子達が1頭でも命をつなげられる
そんな活動をしたいと考えています
今だけは秋ヶ瀬多頭チワワ遺棄でテレビなどの取材をうけました
でもね・・・
本当に可愛そうな子は引き取る前に死んでしまった子なんです
明日 テレビ埼玉の取材ですが、本当に可愛そうな子や引取り時状態の悪かった子達を
クローズアップしてくれるということで取材を受けました
秋ヶ瀬多頭チワワ遺棄の子達は若く状態が良かったのですが
8月初めに引き取った東松山9頭多頭遺棄の子達は犬種もわからないくらいの子達でした
放送は30日だそうです
この子達は 皆様にタオルやシャンプーのご支援をお願いした子です
感謝の意味を込め取材を受けることにしました。

応援ポチッとお願いします

にほんブログ村

FBを見ていると
とっても不思議な事が・・・
11・07期限の狭山保健所収容ヨーキー♂
この子は飼い主返還になっていますよ
とても不思議だったので
本日センターへ確認しましたから・・・
収容情報の写真は
里親募集に使う写真ではないそうです
小型犬はすべてヒアリングして
他からオファーがかかったのか
オファーがかかっていないのか
期限切れた後も 聞いています
なので・・・ね・・・
スポンサーサイト
活動応援しております。
見たいですが、神奈川では放送されないですよね。
とっても残念です。